サービス管理責任者に関わりのある社会福祉士とは?

サービス管理責任者になるためにはいくつか方法がありますが、規定の国家資格を保有しており、規定の実務要件を満たしていることでサービス管理責任者資格を得ることができます。

その規定の国家資格の中に社会福祉士も含まれています。

では社会福祉士とはどのような資格になるのでしょうか?

 

サービス管理責任者なら知っておきたい社会福祉士

上述のとおり、社会福祉士からサービス管理責任者を目指すことができるため、社会福祉士の役割やサービス管理責任者との関連について、すでにご存じの方も多いのではないでしょうか?

社会福祉士とは国家資格の一つで、身体面や精神面、日常生活や経済面に課題を抱えた方に対して、福祉に関する専門知識をもとに課題解決に向けての援助や支援を行うことが主な業務となります。

また、医療機関や障害福祉サービスなどの各関係機関と連携して支援を行うことも多々あります。

 

社会福祉士の働く場所は様々です。社会福祉士としてではなく、ソーシャルワーカーやケースワーカー、相談支援員として配置されている事業所も多くあります。

・高齢者福祉施設

特別養護老人ホームや介護老人保健施設、有料老人ホームやショートステイなど、相談支援員として利用者様や看護師、リハビリセラピストなどとコミュニケーションをとり、利用者様の現状の身体状況や周囲の環境把握、課題解決に向けての取り組みを主に行います。

そのうえで利用者様に対してどのようにサービスを支援していくか、サービス管理責任者と連携を取ることがあるでしょう。

 

・医療機関

医療機関で働く社会福祉士は医療ソーシャルワーカーやメディカルソーシャルワーカーなどと呼ばれることもあります。

高齢者福祉 施設と同様、看護師やリハビリセラピストに加え、医療機関のため医師や介護士といった職種とも連携を取ることがあります。

主には転院、退院に向けての支援などを行いますが、患者様の中にはグループホームといったサービス管理責任者と深く関連する施設へ退院される患者様もいらっしゃるため、その際の連携は必須となります。

 

社会福祉士からサービス管理責任者を目指す方もいれば、業務上関わる方など様々かと思います。

お互いの業務内容や専門性を理解してこそ、利用者様により良い支援を提供できるため、少なくともサービス管理責任者が関わる関係機関の職種においては知っておくべきでしょう。

 

関連記事

  1. サービス管理責任者研修で行う事前課題について

  2. サービス管理責任者の資格を取得することをなぜ求められるのか?

  3. サービス管理責任者なら持っておきたい「傾聴力」