障害者支援施設内で働く従事者には様々な職種が存在し、その中でも「施設長」と「サービス管理責任者」は非常に重要な役割を果たします。
これらの役職は施設運営の核となる部分を担っており、それぞれに独自の責任と業務範囲が定められています。
まず施設長は名前の通り障害者施設のトップです。その下にサービス管理責任者がいるので、いわゆる中間管理職に当たります。
多くのサービス管理責任者はキャリアアップとして、施設長を目指します。
それでは、本記事ではサービス管理責任者が施設長になるためにどんな能力が必要なのか解説します。
サービス管理責任者が施設長になる為に
まず施設長は施設の運営全般を統括する立場にあり、施設のビジョンや方針の策定、職員の管理、財務や物資の管理など、施設運営に関わるあらゆる事項を監督しなければなりません。
この職に就くためには、高い経営管理能力と人材管理スキル、障害者支援に関する深い理解と情熱が求められます。
施設長は、施設の目指す方向性を定め、その目標達成のために職員一人ひとりが最大限の能力を発揮できるように支援し、指導する必要があります。
例えば人事管理においては、適切な職員の採用、評価、キャリアアップ支援だけでなく、退職手続きや人員配置の最適化なども行いますし、労務管理では、職員の労働時間の適正管理や労働環境の改善、ハラスメント防止策の実施など、職場の安全と健康を守る責任も担います。
財務管理の面では、施設の収支管理、予算の策定、経費の効率化などを通じて施設の経済的安定を確保することが求められます。
さらに、施設の維持管理においては、建物や設備の日常的な保守、修繕計画の立案、施設改善のための投資判断などを行い、利用者と職員が快適で安全な環境で過ごせるよう努めなければなりません。
また障害者施設の施設長になるためには、法律に基づき「社会福祉事業に2年以上従事した者又はこれらと同等以上の能力を有すると認められるものなけれればならない」と定められています。
一方、サービス管理責任者は、施設が提供するサービスの質の確保と向上に重点を置いており、具体的なサービスプログラムの計画、実施、評価を行います。
サービス管理担当者は、利用者一人ひとりのニーズに応じた個別の支援計画を立案し、その計画がどのように進み、どのような影響を与えるかなどを分析などをするとともに、サービス提供に関わる職員の指導や育成を行います。
また、サービスの質を継続的に評価し、必要に応じて改善策を講じることも重要な役割です。
上記の様に施設長とサービス管理担当者の間には、明確な職務の違いはありますが、施設運営の成功のためには密接な連携と協力が不可欠です。
施設長が施設全体の方針や戦略を定める一方で、サービス管理担当者はその方針に基づいた具体的なサービス提供を実現します。
この協力関係ににより、障害者支援施設は、利用者にとって最適なサービスを提供し、その生活の質の向上に貢献することができます。
障害者支援施設でのキャリアパスを考える際には、サービス管理担当者は施設長がどのような働き方、または動きをしているのかを知る必要があるでしょう。
そうすることによって、法律に基づく基準を超えた際にはステップアップできるチャンスが出てくるかもしれません。