サービス管理責任者を目指すことができる意外な職種 保育士編

以前、サービス管理責任者もしくは児童発達支援管理責任者を目指すことができる意外な職種をご紹介いたしました。

合わせて読む → サービス管理責任者を目指すことができる意外な職種とその関連性

その中で、今回は保育士に着目してお伝えしたいと思います。

 

保育士がサービス管理責任者を目指す理由

世間一般に知られている保育士が働く場として、保育園、認定こども園、ベビーシッターなどがあります。上記以外の場所でいうと、障がい児施設、児童養護施設なども働く場の一つとなっています。

 

障がいを持った子どもを対象とすると、保育士のみの知識や技術では対応できない、満足に支援ができない、対象の児童が大人になった時の想像ができないなどといった悩みをお持ちの方も少なくないと思います。

 

一方サービス管理責任者もしくは児童発達支援管理責任者になると、障がいを持った方が障がい者向けサービスを利用する前に、利用者や家族の背景、状況や生活環境などを把握して目標を設定するための計画を練ります。

それと同時に利用者や家族、サービス提供者や施設との面談を繰り返し、必要に応じて計画の見直しや関係各所との連携を行うことが主な役割となります。自分一人ではなく地域の福祉施設で支援することができるので、自分の力でどうにかしないといけないといった壁にぶつかることは少ないでしょう。

 

保育士として働くと子どもを相手にするだけではなく、保護者や地域の方、他の園の先生などとも深く関わる機会があります。また、日々のスケジュールを考え先の見通しを立てて行動するスキルが身につくはずです。

これらの計画性やコミュニケーション力は、サービス管理責任者や児童発達支援管理責任者においても特に重要なスキルとなります。

 

また、サービス管理責任者及び児童発達支援管理責任者とは福祉サービスを提供する現場の責任者という位置づけになります。

支援方法はあらゆる方法があり、様々な要因を考慮してチームとして決定しますが、最終的に決定するのはサービス管理責任者となります。

自分がやりたい支援方法を提供し、利用者さんへ良い変化がみられると達成感ややりがいを感じられるでしょう。これも大きな魅力の一つですよね。

 

勤務形態に関しては施設において多少異なりますが、サービス管理責任者であればシフト制で働くことがほとんどです。

自分の希望する時間帯で働くことができ、平日に休暇を取ることも可能です。また、保育士との大きな違いは夜勤の有無になります。

グループホームなどの施設においては、夜勤の勤務がある場合があり、慣れるまでは心身ともにきついと感じる方もいらっしゃるかもしれませんが、収入アップを希望されている方は、夜勤手当てなどが付くこともあるので、夜勤を組み合わせた働き方で収入面やスケジュールを考慮して働くことができる点も魅力の一つかもしれませんね。

    関連記事

    1. 介護業界のサービス管理責任者が兼務できる可能性のある職種

    2. 就労継続支援A型事業所について

    3. サービス管理責任者に関わりのある社会福祉士とは?