老人ホームや施設での介護職の仕事内容は?

介護職と一言で言っても働く場所によって仕事内容は変わってきます。

今回は、老人ホームなどの介護施設での介護職の働き方をお伝えします。

介護施設にはどんな種類がある?

介護施設もまた種類がいくつかあります。

  • 介護老人保健施設(老健)
  • 介護付き有料老人ホーム
  • 住宅型有料老人ホーム
  • 特別養護老人ホーム(特養)
  • サービス付き高齢者向け住宅
  • グループホーム
  • 介護医療院
  • ケアハウス

上記施設は公共型施設と民間型施設に分けられます。公的施設では入居費用や利用料が比較的安価となっています。

一方民間施設は公的施設と比較すると費用がやや高めに設定されていますが、サービスが充実していたり職員数の違い、早期に入居が可能などのメリットもあります。

入居できる条件などが異なり、利用者様の介護度も変わってくるので、施設の特徴は応募前に調べておきましょう。

ケアハウスは家庭での生活が困難でも日常生活は基本的に自立している方が入居するのに対し、介護付き有料老人ホームや特別養護老人ホームなどは要介護度が重度の方が入居されている割合が高くなっています。

特に特養では日常生活で常に介護が必要とされる方が主な対象であり、24時間体制での介護、看取りまでが可能な施設となっています。

介護施設で働く介護職の仕事内容

入浴介助

体や髪を洗うだけでなく、服の着替えや浴室までの移動も含めてサポートをします。

施設の場合はリフトや機械浴などが設置してある場合も多いです。

食事介助

手の動きや認知機能の低下により、食べ物を口に運べなかったり、食事と認識できない方もいらっしゃるため介助を行います。

食べやすいように細かくしてあげたり、とろみをつけるなどの食事自体の調節も行うことがあります。

誤嚥性肺炎は高齢者には大きなリスクになるので、正しく座れているのかなど、姿勢にも配慮が必要なとても大切な仕事です

就寝・起床時のお世話

24時間を施設で過ごすので、朝晩の着替えや歯磨き等の身支度も介助が必要です。

同じ空間でずっと過ごしていると体内時計が狂いやすいので、メリハリをつけるためにも大切です。

リハビリのサポート

老健などの施設の場合は、終の棲家ではなく自宅へ帰ることを目標にしているパターンもあります。

理学療法士や作業療法士などがリハビリをすることもありますが、歩行練習などを介護職が行う場合もあります。

セラピストの指導のもと行うことでリスクも少なく実施できる場合もあるので、体力低下の予防や筋力を維持するためにも積極的に行う必要があります。

また、寝たきりの利用者様は心肺機能などの体内の機能も低下していくため、車いすに座れる利用者様や運動が可能な利用者様は、積極的にサポートする必要があります。

介護職が介護施設で働く場合は夜勤もある

介護職が施設で働く場合、日勤と夜勤にわかれることがあります。

夜勤の場合は、夕方に出勤して夕食の準備、就寝の準備をして、朝起床時の支度のお手伝い、朝食の準備をすることになります。

夜間は交代で休憩を取りますが、夜間のトイレ介助や寝たきりの方の体位交換など意外と仕事はたくさんあります。

交代の時間は2交代制や3交代制を取り入れている施設など場所によってさまざまとなります。

介護職が介護施設で働くメリット

施設に入居されている方は介護度が軽い方から重い方まで様々です。

また、1日を通してケアをするため、様々な経験を積みやすいという点もメリットになります。

仕事で得たスキルを自身の家族の介護にも活かすことができるのもポイントです。親の介護は多くの方が経験することになるため、介護施設での経験が将来役立つでしょう。

夜勤などもあるため、賃金の加算や手当が見込め、他の職場に比べると給与水準が高いのもおすすめのポイントです。

もちろんすべてがこの条件に当てはまるわけではないので、

転職の際は見学など、事前にしっかりと情報を取っておきましょう。

    関連記事

    1. サービス提供責任者からサービス管理責任者に

    2. サービス管理責任者 | 従業員の精神的安定の確立

    3. 生活相談員の離職率は介護職の中でも低い理由とは?