介護福祉士が身体に負担をかけずに起き上がりを簡単に促す方法とは?

介護福祉士が転職を考えるうえで、身体の負担が大きいことが原因であることが多いと思います。

特に介護技術面の講習会を受けているとはいえ、なかなかうまくできないという悩みを抱えていませんか?

実は介護技術講習会で学ぶ技術は、突き詰めていけば自分の身体を守ることに繋がるのです。介護技術講習会で学べる技術にプラスワンするだけで、より体にかかる負担を減らすことができます。

今日は起き上がり動作における介護技術のプラスワンの知識について解説してみたいと思います。

 

起き上がり動作は持ち上げるのではなく押し下げよう

利用者様を起こすときにあなたはどのようなことに気を付けて介助を行いますか?

先日寝返り動作を楽にする方法について解説してみましたが、起き上がる方向に向かって寝返りを促した後、首の下に手を入れて持ち上げるように起き上がりを促していると思います。

 

こうしたときに、介護技術講習会ではおそらく起き上がり側の臀部を中心に転がすように起き上がりを促してみてくださいという話をされると思います。

確かにその方法で正しいのですが、今日は一つ大事な方法について解説してみたいと思います。

 

臀部を中心に転がすように介助をする際に、あなたは頭側を持ち上げるようにしていませんか?

確かに起き上がるのですから、持ち上げるような形になるのは正しいのですがその際に足側をあなたはどのように介助していますか?

ここでのプラスワンアドバイスとしては、まず足をベッド端から下して、その足の膝を下に、頭側を起き上がる方向に押すことで、円運動のような動きを促すと、かなり起き上がせやすいですよ。

 

しかしここで一つ注意が必要です。

利用者様によっては股関節疾患を患っておられる方もおられ、人工関節を入れられている方もおられます。

もしそうした方にはこうした技術は使えませんので、注意してみてくださいね。

 

介護技術のプラスワンを学べる場所はいろいろな場所があると思います。しかしながらICTが進化してきた現代において、オンラインで学べる機会が増えているからこそ、こうしたちょっとした知識も簡単に得られるようになってきました。

ぜひこうした知識をチェックしておいて、現場で試してみてくださいね。本日も最後までお読みいただきありがとうございました。

 

    関連記事

    1. 障害者総合支援法の改正内容

    2. 介護職の出戻り転職は可能か?面接時に気を付けておくことを紹介

    3. 生活相談員の業務は処遇改善加算の対象になるのか?