介護職が働く場所は様々ありますが、今回はデイサービスでの働き方についてご紹介します。
デイサービスへの転職を考えている方、転職先にまだ迷っている方、ぜひご参考にしてくださいね。
介護職 | デイサービスとは?
デイサービスは、要介護認定を受けた方が自宅から施設に通い、
主に食事や入浴・排泄の介助、レクリエーション、機能訓練などのサービスを受けることができます。
宿泊はできず、毎回利用者様宅へ送迎をします。
一日の過ごし方やサービス内容は、施設によって特徴が大きく異なるので、利用者様の層もデイサービスだからといってもばらつきがあります。
デイサービスには一日型と半日型があり、半日型は主に機能訓練などがメインになり、入浴や食事提供などもない施設もあるようです。
デイサービスと同じようなサービスに「デイケア」があります。
最近はデイケアのことを「通所リハビリ」と呼ぶことも多くなっています。
介護業界 | デイサービスで働く職種
① 介護職
デイサービスでは主に介護職がメインとなり、サービスを提供します。
生活相談員という、利用者様に提供するプランを考えたり外部との調整する仕事もありますが、選ばれた介護職の方が担うことが多いです。
② 看護師
デイサービスでは看護師も在籍しています。
ただし、常勤とは限らないので、医療的なケアが必要な場合に対応することが多いです。
最近では、外部の事業所と連携しているパターンもあります。
③ 機能訓練指導員
生活機能の訓練を行います。
理学療法士や作業療法士、看護師などが行うことが多いです。
介護職員のデイサービスにおける仕事内容
入浴介助
利用者様の身体機能に合わせて入浴介助を行います。
大浴場で、複数人で入るパターンや、機械浴(寝たまま・座ったままで入る浴槽)など様々です。
排泄介助・トイレ誘導
利用者様が一日過ごしていただく中で、トイレに行くサポートをします。
オムツ交換なども含まれます。
食事介助
食事の配膳から、お一人に付き添っての介助も行います。
胃ろうなどの処置がある場合は看護職員が行ってくれます。
レクリエーション・リハビリ
いわゆる脳トレと呼ばれるようなレクリエーションや、身体を動かす体操などを行います。
他の職場ではあまりすることがなく、デイサービスでの働く上での特徴ともいえます。
歩行訓練など簡単なリハビリも行います。
送迎
ご自宅と施設の間の送迎も立派な仕事です。大人数が乗るので大型車が運転できる方は重宝される傾向にあります。
デイサービスでは基本的に夜勤などはなく、送迎が終わったら退勤できる職場が多いです。