介護士の転職 | 履歴書と職務経歴書の違いとは

介護士としてキャリアを積みながら、次の転職先を探しておられる方はこれから新たに履歴書を書かなければいけないと思います。

その際に履歴書と一緒に職務経歴書の提出を求められることもあります。

できれば履歴書でおおよその自分のキャリアを伝えたいと、自分の持っている資格がどれだけあるかを書くと思いますが、実は企業側は資格よりもあるものを重要視していることが多いのです。

それは、あなたが前職で取り組んできた実績内容です。

どのような資格取得に取り組んできたのか、チーム内の問題点にどのように取り組んできたのかといったあなたの実績はぜひ履歴書ではなく職務経歴書に書くようにしましょう。

今日は履歴書と職務経歴書の違いについて説明します。

介護士の転職に必要な履歴書と職務経歴書の違いとは?

では、履歴書と職務経歴書の違いとはいったい何でしょうか?

履歴書は書店で売っているように、おおよそのフォーマットが決まっています。

しかし職務経歴書では特にフォーマットは決まっておらず、あなたの職歴、勤務先状況、業務内容や資格、自己PRを記載する必要があります。

履歴書ではプロフィールの確認を、職務経歴書はあなたの業務実績やスキルの確認をしているのです。

そして何より履歴書は手書きですが、職務経歴書はパソコンで作成しても良いそうです。

なぜならあなたのことを的確に伝えることが一番重要だからです。

あなたの実績内容は、ぜひ職務経歴書にまとめてみてください。

介護士の転職で必要な職務経歴書に書くべき内容とは?

履歴書と職務経歴書の違いが分かれば、次は職務経歴書に書いておくべき実績内容について考えてみましょう。

実績内容とは、あなたが前職での問題点について、どのように取り組んできたかを書くべきです。

例えば、終身介護や状態が不安定なご利用者様の介護スキルを習得して取り組んできたことや、チームリーダーとして部下の育成のためにどのように取り組んできたのかを書くと、即戦力として取り入れられることが多いかもしれません。

そして転職理由としてよくある給与面や人間関係、身体疲労に伴う問題に、自分はどう考えているのか、どのように次の職場で取り組んでいきたいかということを自己PRで書ければより良いかもしれませんね。

面接する側は、即戦力の人材を求めています。そのためこの職務経歴書は書類審査の時点であなたのことをより知っておきたいのです。

ぜひ面倒くさがらずに作成してみてくださいね。

    関連記事

    1. 介護業界での転職面接で好印象を残す方法とは?

    2. 大阪の介護職の平均給与は?転職動向をチェック

    3. 介護現場で身に着けておきたい「受け流す力」とは?