介護業界がICT機器の導入で得られるメリットデメリット

介護業界では、徐々に新しい技術が導入され、働き方改革だけではなく業務の効率化が図られている職場も少なくありません。

近年、介護業界で話題になっているICT機器の導入は、CMだけでなく書籍やニュースでも報道されているので聞いたことがある方もおられるのではないでしょうか?

ICTとは情報通信技術(Information and Communication Technology)の略です。

具体的にはカルテの電子化や自動化、各種情報のデバイス管理など、

つまりネットやコンピューター技術を導入し業務の効率化と介護人材を確保することによる利用者に対するケアの質の向上を図るということです。

介護業界でのよく導入されているコンピューター技術と、その問題点について今日はお話ししたいと思います。

介護業界に導入されているICT技術とは?

介護業界の業務の問題点としては、記録作成に時間がかかる、会議の数が多いなどの患者様と接する時間以外の問題がよく挙げられます。

特に訪問分野であれば、夜遅くまで患者様宅に訪問し、そこから会社に帰社して記録を書かなければいけない、もしくは翌日に介護記録の仕事を繰り越さなければいけないということも少なくありません。

こうした業務の時間的ロスをインターネット技術を導入して解決していこうというのがICT技術の導入になるのです。

例えば近年であればスマートフォン、iPad等のタブレット端末を利用して患者様宅で記録を書くことで、書類業務の効率化を図ることや、会議もオンライン会議に切り替えるということも少なくありません。

しかしながら、情報機器媒体の使用方法に悩みなかなかうまく記録ができないという方も少なくありません。

職員のITに関する知識の不十分さや、職員へ教育し慣れるまでに時間が必要といった問題、導入コストの問題なども多くみられます。

そのためICT技術の導入がうまくできない、もしくは逆にトップやスマートフォン世代ではない職員が使えないから導入しないという会社も少なくないようです。

転職するなら業務効率化の有無をチェックして

さて、これから転職を考えているあなたは、自分がどの形態であれば働きやすいかを考えて職場を探すことをおすすめします。

職場によってはまだ手書きのカルテを利用している会社も少なくありません。

そうした場合、例えばあなたがまだ20~30代であれば、スマートフォンやタブレット端末の利用に慣れている可能性があるので、ICT技術が導入されている会社のほうが、「この記録を電子カルテにしてくれたら」という不満も解決できるのではないでしょうか?

患者様と直接接しない業務時間を減少させることで、残業を減らすことができ、心理的、肉体的負担の軽減も可能です。

また、多くの医療職が関わる職場であれば、最新情報を素早く共有することが可能となり、記録やケアプランの充実、それに伴い職種間でのコミュニケーションの増加にも繋がるケースも多くみられます。

あなた自身がどのような形態で働きたいのかを考慮し、残業をしたくない、定時で帰りたいという希望を少しでもかなえられる職場を選んでみるといいかもしれませんね。

    関連記事

    1. 介護士が転職するうえで離職期間にしておくべきこととは?

    2. 介護士が辞めたいと感じるハラスメント行為を受けた場合の対処とは?

    3. 転職活動をするうえで考えておきたいあなたのモチベーションとは?