介護福祉士がガイドヘルパーの資格を取得しておくメリットとは?

介護福祉分野で働いているあなたは介護福祉士やケアマネジャーとして活躍されていると思います。

その中で利用者様が外出をする、もしくは遠出等旅行に行かれるときに利用するサービスの一つにガイドヘルパーという仕事があるのをご存じですか?

ガイドヘルパーとは移動介助従事者と呼ばれており、一人で外出することが難しい障害者や障害児に対して外出や移動の介助を行うサービスになります。

 

今日はガイドヘルパーの仕事について解説してみたいと思います。

 

ガイドヘルパーの仕事とはどのようなものなのか?

 

ガイドヘルパーとは、視覚障害者や身体障害者などの支援をして、日常生活や社会参加をサポートする役割を担う人々のことを指します。ガイドヘルパーとしての仕事に就くためには、介護福祉士や社会福祉士の資格を取得していることや特定の研修を受ける必要があります。

 

特にガイドヘルパーの仕事は視覚障害者や常時車椅子を利用する必要のある方や知的・精神障害を抱えている方が対象になりますので、それぞれの疾患をサポートするうえで重要な研修を受ける必要があります。

研修は都道府県が行っている研修を受講し、終了することができれば取得できます。

カリキュラムは専門的な内容が多いため研修期間としては3~4日程度かかるのが通例のようです。

 

介護職員初任者研修や介護福祉士実務者研修を修了して訪問介護事業所に勤めている方は、こうしたガイドヘルパーの研修を修了することで高齢者だけでなく障害者や障害児に対する外出支援も行うことができるようになります。そのため勤務先によっては手当てなど給与面のアップが見込める場合もあるようです。

 

こうした資格を取得しておくと、訪問介護事業所だけでなく、障碍者支援施設やグループホーム、児童発達支援・放課後等デイサービスなど働く場所の選択肢も増えるので、あなたのキャリアアップにも役立ちます。

これから先、高齢者支援に関わる資格を取得しておくことは、働く場所の選択肢が増えるだけでなく、活躍できる幅も広がります。

高齢者が増加することがすでに明確になっている現代社会において、様々な選択肢を持っていることは、あなたのキャリアアップにとても重要になりますので、こうした情報はチェックしておくことをおすすめします。

    関連記事

    1. サービス管理責任者や児童発達支援管理責任者が理解しておくべき考え方

    2. 介護士が辞めたいと感じるハラスメント行為を受けた場合の対処とは?

    3. 就労継続支援A型事業所について