・職場が思ったより違った
・就職してみたけど思っていた職場とは違う
そんな風に、就職して働き始めてすぐ「転職」の2文字が頭に浮かんでしまうことはあると思います。
でも1年未満の勤続期間が短い転職は
「履歴書が汚くなる」
とあまりよくないイメージがありますよね。
じゃあどんな場合でも1年以上働かないといけないのか!というとそうではありません。
短期間での転職を考える際に覚えておきたいポイントをお伝えします。
短期間での転職は履歴書の評価にはやはりダメージ大
介護や医療業界は比較的転職回数が多いとも言われることがありますが、
令和元年の調査によると平均勤続年数は6.9年と短いわけではありません。
在籍期間が短いと、「うちに就職してもすぐ辞めてしまうのではないか?」と面接の担当者は考えます。
特に1~2年程度で頻繁に転職している場合は、企業に定着してくれないという印象を与えるため、
やはり短期間での転職は、面接時の評価を下げる大きな要因となってしまいます。
転職を考えても可能なら1か所は3~5年勤めよう
逆に勤続期間が長い、という経歴はそれだけでかなりの高評価になります。
長く働いてくれる、というのは採用する企業側にとってもとても大切なポイントなのです。
石の上にも3年と言いますが、この言葉がよく物語っていますね。
転職理由がきちんとしていれば1年未満の転職でも大丈夫
色々悩んだけど、やっぱり転職したい!と思ったら、
きちんと対策を立てて面接に臨みましょう。
やむを得ない事情があればもちろんそれは隠さず伝えるようにします。
そうでない場合も、理由は伝えたうえで、その決断を通して自分自身の改善点や反省、前向きな思いを併せて伝えるようにしましょう。
「上司が嫌だった」「給料が低かった」という理由だけでは、志望につながる良い印象を与えることはできません。
伝えたいのは前の職場の悪いところではなく、新しい職場でやりたいことや希望です。
過去のことではなく未来のことを意識して話すのがポイントです。
就職して失敗した!を防ぐためには1回1回の転職活動を大切に
もちろん1年未満で退職をした、という経歴は消えることはありません。
だからこそ就職で失敗しないように、1つ1つの転職を慎重に進めることも大切です。
ただし、どんなに良い職場に巡り合えたとしても、続けられるかどうかは自分次第という部分が大きいです。
転職はより良い自分になれるチャンスです。
良い職場で良い仕事を楽しみましょう。