ケアプランをケアマネジャーの代わりにAIが対応することは本当に可能なのか?

先日、参議院議員の丸山氏が会長を務める連盟が「AIの予想によってケアプランを提示してそれを確認、承認するプロセスを前提としていくべき」という情報が入ってきました。

ケアプランとは、ケアマネジャーが利用者様一人一人の問題点に対してアセスメントを行い、それに基づいてケアプランを設定していくプロセスが重要だと私は考えていました。

しかしそれをAIに任せてしまうということは本当に正しいことなのか?もしそれが推進された場合、ケアマネジャーの転職は加速していくのではないかと感じましたので、今日はこの問題について考えてみたいと思います。

 

個別性が重要視されるケアプランは人員的な役割は必要不可欠

 

ケアプランとは利用者様の問題点に対してきちんとアセスメントを行い、それに基づいて設定されるものだと私は考えます。AIを利用してアセスメントを出すことは可能になるかもしれませんが、それは大量のデータとアルゴリズムに基づいて意思決定を行うため、個別の人や状況に対して柔軟に対応することが難しい場合があります。個別のニーズや好み、文化的な背景などの要素を考慮することが重要なのに、AIにはそれらを理解することが本当に可能なのでしょうか?

 

確かに近年、業務省力化を行うためにICT化が進行しているのも事実です。そのために国も事業支援を行ったり、機器の取扱いに対する講習会を開いたりと積極的になっているのもわかります。

 

しかしながら、ケアプランとは利用者様一人一人の問題に向き合い、しっかりとアセスメントを行うことが重要だと私は感じています。同じような能力では同じようなプランでいいのかもしれませんが、利用者様を取り巻く環境については一人一人異なるはずなのです。

それをAIが判断してプランを設定することはまだ困難だと私は感じます。

 

もしそれが可能になるならケアマネジャーという仕事を失ってしまいます。

ケアマネジャーの仕事は人としての人情も多分に必要な仕事なのです。

 

確かにケアマネジャーの仕事にAIが導入されていく可能性はあるかもしれません。

しかしながらケアマネジャーや他の医療従事者は人としての人情やあたたかみを忘れてしまわないように、これから利用者様に向き合っていきたいですよね。

    関連記事

    1. ケアマネジャーのミスを防ぐために利用したいデジタルデバイスのすすめ

    2. 介護業界のサービス管理責任者からの辞職|あなたの決断とその理由

    3. サービス管理責任者が考えるべきは社会資源だけではない?