多くの柔道整復師の目標が自分の整骨院を持つことだと思います。
しかし整骨院を開業し、軌道に乗せた後も、安定経営と事業の成長を継続させるための努力は欠かせません。
本記事では、継続的に事業を発展させていくために非常に大切な患者満足度の向上について解説いたします。
整骨院の安定経営と事業の成長
1. 患者満足度向上
患者満足度ですが、どんなに良い施術をしていても患者様に納得してもらい満足してもらえなければ、整骨院は繁盛しませんし、発展もしないでしょう。
患者満足度を高めることは、リピーター獲得、口コミによる新規患者の増加、ひいては経営の安定につながる重要な要素です。
以下に、患者満足度を向上させるための具体的な施策を紹介します。
1.1 丁寧な問診と説明
まずはじめに患者の症状や生活習慣を詳しく聞き取り、治療方針や施術内容について丁寧に説明することで、患者との信頼関係を築き、安心して施術を受けてもらうことができます。
患者が納得のいくまで説明し、疑問や不安を解消するよう努めましょう。
いくら正しい施術を行っていたとしても、患者が理解していなければ意味がありませんし、根気強く対応する必要があります。
1.2 的確な診断と効果的な施術
患者の症状を正確に診断し、適切な施術を提供することは当然のことです。
最新の医療技術や知識を常にアップデートし、より効果的な施術を提供することで、患者の早期回復をサポートしましょう。
技術研鑽を怠らず、質の高い施術を提供し続けることが大切です。
1.3 清潔で快適な院内環境の整備
清潔で整理整頓された院内は、患者に安心感と快適さを提供します。
施術室だけでなく、待合室やトイレなども常に清潔に保ち、患者がリラックスできる空間づくりを心がけましょう。
また、BGMやアロマなどを活用して、心地よい雰囲気を演出することも効果的です。
逆に室内が汚く、狭いなどあれば、また来院しようとは思ないはずです。
1.4 適切なアフターケアとアドバイス
施術後のアフターケアや日常生活におけるアドバイスは、患者の回復を促進するだけでなく、再発予防にもつながります。
自宅で行えるストレッチや体操などを指導したり、日常生活における姿勢や動作の注意点などをアドバイスすることで、患者の健康を長期的にサポートしましょう。
患者一人ひとりの状態に合わせた適切なアドバイスを提供することが大切です。
1.5 効果的なコミュニケーション
患者との良好なコミュニケーションは、信頼関係を構築し、満足度を高める上で不可欠です。
施術中だけでなく、受付や会計時にも笑顔で対応し、患者に寄り添う姿勢を示すことが大切です。
患者の些細な変化にも気を配り、適切な声かけをすることで、患者との良好な関係を築きましょう。
また、患者からの意見や要望に耳を傾け、積極的に改善に努めることも重要です。
整骨院の安定経営と事業の成長 | まとめ
整骨院を安定経営しようと思ったら、もはや施術の確かさということ前提条件として当たり前の時代がきています。
患者が満足して帰って頂けるように、問診であったり、対応であったり丁寧に1つずつしっかりと対応しなければなりません。
現在はネット社会ですから、そういった対応1つ1つが口コミなどで記載されすぐに良い評判も悪い評判も広がってしまいます。
またサービスを高めることも大事ですが、院内の清潔さや不安があり来院される患者にとって過ごしやすい空間も演出することなども非常に大切です。