前回の記事でリピート率の低下の原因のいくつかをご説明しました。
リピート率低下の原因を特定したら、次は具体的な対策を講じる段階です。
本記事ではリピート率を向上させるためのいくつかの対策をご紹介いたします。
リピート率を向上させるための対策
1.施術内容の改善
施術内容の改善は、リピート率向上に直結する最も重要な要素です。
技術力の向上、患者ニーズへの的確な対応、そしてエビデンスに基づいた施術の提供が鍵となります。
1.1技術研修の実施
定期的な技術研修を実施することで、施術スタッフの技術力向上を図ります。外部講師を招いた研修や、院内での勉強会など、様々な方法を検討しましょう。
日本柔道整復師会などが提供する研修も参考になります。
技術研修の内容は、公益社団法人 日本柔道整復師会のウェブサイトなどを参考に、最新の知識や技術を取り入れることが重要です。
1.2 最新機器の導入
最新の医療機器を導入することで、施術の幅を広げ、より効果的な治療を提供することができます。
例えば、高電圧パルス治療器や超音波治療器などは、痛みの緩和や組織の修復に効果的です。
導入する機器は、患者さんの症状やニーズに合わせて適切なものを選択しましょう。また、機器の効果的な使用方法を習得するための研修も重要です。
1.3 施術効果の可視化
施術前後の状態を写真や動画で記録し、患者さんに施術効果を可視化して示すことで、治療へのモチベーション向上に繋がります。
また、患者さん自身も体の変化を客観的に確認できるため、治療に対する理解と納得感が深まり、信頼関係の構築にも役立ちます。
2.接客の改善
患者さんにとって快適な空間を提供することは、リピート率向上に大きく貢献します。
スタッフの対応、院内の雰囲気、そして待ち時間への配慮など、多角的な視点から改善策を検討しましょう。
2.1 スタッフ教育
スタッフ教育は、接客レベルの向上に不可欠です。患者さんへの接し方、言葉遣い、電話対応など、基本的なマナーから、患者さんの不安や悩みに寄り添うコミュニケーションスキルまで、幅広い研修プログラムを実施しましょう。
ロールプレイングを取り入れることで、より実践的なトレーニングを行うことができます。
効果的なスタッフ教育プログラムは、株式会社リクルートなどが提供する研修サービスを参考にするのも良いでしょう。
2.2 顧客満足度調査
顧客満足度調査を実施することで、患者さんのニーズや不満を把握し、改善点を明確にすることができます。
アンケート調査やヒアリングなど、様々な方法で患者さんの声を収集し、分析することで、より質の高いサービス提供に繋げましょう。
2.3 院内環境の整備
清潔感のある院内、リラックスできるBGM、アロマの香りなど、患者さんが心地よく過ごせる空間づくりを心掛けましょう。
また、ウォーターサーバーや雑誌の設置、無料Wi-Fiの提供なども、患者さんの満足度向上に繋がります。
さらに、プライバシーに配慮した施術スペースの確保も重要です。
2.4 待ち時間への配慮
待ち時間は患者さんにとってストレスとなるため、予約システムの導入や、待ち時間の目安を伝えるなど、待ち時間を最小限に抑える工夫をしましょう。
また、待ち合いスペースに漫画や雑誌などを用意することで、待ち時間を快適に過ごせるように配慮することも重要です。
リピート率を向上させるための対策 | まとめ
本記事では患者さんがのリピート率を向上させるためのいくつかの参考例をご紹介させて頂きました。
施術のスキルの向上はもちろんですが、大切なことはいかに患者さんに快適に整骨院で過ごして頂けるかということです。
常に患者様目線でサービス提供をするようにしましょう。