整骨院と整体院の違いとは

「整骨院」と「整体院」、どちらも体の不調を改善してくれる場所ですが、一体何が違うのでしょうか?

この記事では、整骨院と整体院の違いを分かりやすく解説し、それぞれの特徴や効果、選び方などについて解説します。

整骨院と整体院、それぞれどんなところ?

整骨院と整体院、どちらも体の不調をケアしてくれる場所ですが、それぞれの特徴や得意分野が異なります。

この章では、整骨院と整体院がそれぞれどのような場所なのかを詳しく説明していきます。

1. 整骨院とは

整骨院は、柔道整復師という国家資格を持った施術者が、骨折、脱臼、捻挫、打撲、挫傷などのケガに対して施術を行うところです。柔道整復師は、厚生労働大臣が認定する国家資格であり、専門的な知識と技術を有しています。

そのため、急性期の外傷に対して適切な処置を受けることができます。

1.1 柔道整復師という国家資格を持った施術者がいる

柔道整復師は、3年以上養成施設で専門教育を受け、国家試験に合格することで資格を取得できます。解剖学、生理学、病理学などの基礎医学に加え、柔道整復術に関する専門的な知識と技術を習得しています。

そのため、体の構造や機能に関する深い理解に基づいた施術を提供することができます。

1.2 健康保険が適用される場合がある

整骨院では、骨折、脱臼、捻挫、打撲、挫傷といった急性的なケガに対して健康保険が適用されます。これにより、比較的安価に施術を受けることが可能です。

ただし、慢性的な肩こりや腰痛など、原因が不明確な症状に対しては健康保険が適用されない場合があるので注意が必要です。

また、交通事故によるケガの場合も自賠責保険が適用されます。

1.3 骨折、脱臼、捻挫、打撲、挫傷などの施術が専門

整骨院では、急性期のケガに対して、手技療法、電気療法、温熱療法、冷却療法などを用いて施術を行います。痛みの緩和、腫れの軽減、関節可動域の改善などを目的とした施術を提供し、日常生活への早期復帰をサポートします。

また、固定テーピングなどの処置も行います。

2. 整体院とは

整体院は、民間資格による施術を行う場所です。国家資格である柔道整復師とは異なり、整体師の資格は民間団体が認定しているため、施術内容や技術レベルは多岐にわたります。

リラクゼーションを目的としたものから、体の歪みを整えることを目的としたものまで、様々な施術が行われています。

2.1 民間資格のため、施術内容は多岐にわたる

整体院で行われる施術は、マッサージ、指圧、ストレッチ、カイロプラクティックなど、多岐にわたります。

それぞれの整体院によって得意とする施術や使用する器具が異なるため、事前に確認することが重要です。リラクゼーションを重視した施術や、体の歪みを矯正する施術など、自分に合った施術を選ぶことができます。

2.2 健康保険は適用されない

整体院で行われる施術は、健康保険の適用外となります。そのため、費用は全額自己負担となります。施術内容や施術時間によって料金が異なるため、事前に確認しておきましょう。

整体院によっては、回数券や割引プランなどを用意している場合もあります。

2.3 リラクゼーションや体の歪みを整える施術が中心

整体院では、慢性的な肩こりや腰痛姿勢の改善リフレッシュ効果などを目的とした施術が中心に行われています。

体の歪みを整えることで、血行促進自律神経の調整などの効果も期待できます。

ただし、整体院での施術は医療行為ではないため、病気の治療を目的としたものではありません。

整骨院と整体院の違いとは | まとめ

一般の人からすると整骨院と整体院の違いは分からず、同じようなサービスを提供をしている治療院というイメージがあると思います。

ただ今回説明しましたように、整骨院と整体院は明確な違いがあります。

どちらにも特徴があり、目的、金額やアプローチ方法も違うので、自分自身が今何が必要なのかを考えて整骨院、整体院のどちらに行くのかを決めることが良いでしょう。

 

柔道整復師がセミナーを受けるならRAKUSHOWセミナー

 

 

関連記事

  1. 柔道整復師オススメ 自宅で出来る肩こりセルフケア

  2. 柔道整復師・鍼灸師の年収の現状とは

  3. 腱鞘炎の原因とは?