就労支援の事業所もあり 生活支援員の業務内容と気になる年収は?

超高齢社会の日本では年々介護のニーズが高まっています。

介護業界の仕事に興味があるけど、どんな仕事があるんだろう?

介護士以外の仕事はあるのかな?

と疑問を持たれている方も多いと思います。

 

そんな人のために、今回の記事では生活支援員という仕事についてご紹介します。

 

生活支援員は介護業界初心者の方にとって、なりやすい仕事ですので、ぜひ最後までお読みください。

生活支援員の業務内容や職場の種類、必要な資格の有無や給料などについてお話します。

 

高齢者や障碍者の生活を支援 生活支援員とは?

 

生活支援員とは障害を持っている人や高齢者などが自立した生活を送るために、その名の通り支援する仕事です。

 

具体的にどのような支援を行うのかというと

入浴、排泄、食事、調理、洗濯、掃除といった身の回りの作業です。

 

その他にも家族や関係者との連携や調整といったことも仕事です。

 

生活支援員の主な勤務先と業務内容の違いとは

 

生活支援はどのような職場で働いているのでしょうか?

 

①グループホーム

グループホームとは障害を持った人たちが共同生活を送る事業所です。

仕事内容は前述の介護業務が主で、他にも買い物や病院への動向なども行います。

 

②就労継続支援事業所

 

就労継続支援事業所とは働く意欲はあるけど、様々な事情で一般企業に勤めるのが難しいという人々を支援する事業所です。

就労継続支援事業所にはA型とB型の2つがあります。

A型は障害や難病などによって一般企業で働くことが難しい人が対象になり、事業所と雇用契約を結び働いてもらい、その支援をしていきます。

B型はA型で働くことが難しい人を対象にしています。A型と違って、利用者様は非雇用

で働くことになりますが、A型や一般の就労に必要な知識や能力を習得できるように支援をしていきます。

就労継続支援事業所で働く生活支援員は介護ではなく、利用者様の作業を指導するといった業務となります。

 

③就労移行支援事業所

就労移行支援事業所は利用者様の一般企業への就職を支援する事業所です。

②の就労継続支援事業所とは違い、利用者様に事業所で働いてもらうのではなく、あくまで一般企業への就職が目標となります。

 

④高齢者施設・老人ホーム

高齢者施設や老人ホームでは利用者様の日常生活での身体介助が主になっていて、それ以外にも利用者様からの相談を受けたり、ご家族や関係者との連携を取ったりする仕事になります。

 

生活支援員になるには?資格は必要?

 

では、生活支援員になるにはどうしたらよいのでしょうか?

まず、生活支援員になるのに特別な資格は必要ありません。

各事業所が未経験者でも生活支援員の募集をしていることがあるくらいです。

ですので、介護系の資格は持っていないけど、興味があるという方は生活支援員であればなりやすいので良いかもしれません。

 

生活支援員の気になる年収はどのくらい?

 

さて、次は生活支援員の給料です。

やはり、仕事をするのであれば給料はきになりますよね。

 

生活支援員の平均年収は約310万円です。

日本人の平均年収が約440万円ですので、平均年収よりは低い水準となっています。

 

収入は低水準ですが、業務内容としては非常にやりがいを感じやすい業務と言えます。

本来であれば当たり前のような作業や仕事でも、それができない利用者様の社会への参加を支援することで、ご本人やご家族から感謝されるので、人の役に立っているという実感を持つことができます。

 

資格は必要ない 介護士と違う業務をしてみたいなら生活支援員がおすすめ

 

いかがでしたか?

生活支援員は介護士などと同様に身体介助の業務を行うこともありますが、他の介護関連の職業と違って、就労支援などにも関わることができます。

特別な資格も必要ありませんので、身体介助以外の業務もしてみたいという方は生活支援員を候補に入れてみてはいかがでしょうか。

 

株式会社Zero-1 おススメ 生活支援員関連の求人はこちら!

    関連記事

    1. 作業療法士の業務内容と資格取得までの流れ 気になる年収は

    2. 超高齢社会で需要が激増の介護士の業務内容、気になる年収は?

    3. ビジネスの要!!営業職の業務内容、必要な能力、年収は?