肩こりや腰痛、膝の痛みなどの身体の不調がある時に病院に行くという人もいれば、整体院や整骨院、接骨院に行くという人もいるでしょう。
整体院の場合は資格を持っていようと持ってなかろうと名乗ることはできますが、整骨院や接骨院の場合はある資格を持っていないと名乗ることはできません。
その資格が
柔道整復師
です。
今回は柔道整復師の仕事の内容や資格の取得方法、そして気になる年収などについて解説していきます。
柔道整復師の業務内容とは?怪我の処置が本来の仕事
柔道整復師の行う施術は柔道の前身である「柔術」に起因しています。
柔術では戦う相手を殺傷するための技である「殺法」と負傷者を治療する「活法」の2種類があり、現在の柔道整復師が行う施術は後者の「活法」から派生したものとなります。
柔道整復師は骨折や脱臼、打撲、捻挫といった怪我に対して治療を行います。
この治療には主に3種類あります。
①整復
整復とは骨折してズレてしまった骨を元の状態に戻したり、脱臼で外れた関節を元の位置に戻すための操作をしていきます。
②固定
固定とは骨折や脱臼、捻挫などをした時に三角筋や包帯やテーピングで患部を固定する治療です。
③後療法
後療法とは怪我で損傷した患部の回復を目的として、電気などの治療機器を使った「物理療法」、運動の指導や筋力トレーニングをおこなう「運動療法」です。
以上の3種類が柔道整復師の行う治療になるわけですが、ここまで読んだ人の中には「あれ?」と思われた方もいるのではないでしょうか?
実は柔道整復師が行う治療というものは原則的に「怪我」に対しての治療となります。
しかし、巷で見かける柔道整復師が経営している整体院や整骨院の多くが肩こりや腰痛をはじめとした「慢性疼痛」に対する治療を謳っていますよね。
実は柔道整復師は急性の外傷に対しての治療は保険適応になるのですが、慢性疼痛に対しての治療は本来の柔道整復師に認められた治療ではないため保険適応外となります。
昔は骨折や脱臼などの怪我を負ったら、整骨院で整復・固定を行ってもらうことが一般的でしたが、近年では怪我をしたらまずは病院を受診し、整復も固定も医師が行うことが一般的になり整骨院で治療してもらうということは非常に少なくなりました。
そのため、怪我をした際の治療だけでは、整骨院の経営がままならなくなるため、保険適応外の慢性疼痛に対して自費での治療を行う必要もあるのです。
柔道整復師の就職先は?みなしPTや独立開業も
柔道整復師ですから、働く職場は整骨院や接骨院と思われるかもしれませんが、それだけではありませんので1つずつ見ていきましょう。
①整骨院・接骨院
まずはやはり主就職先となるのは整骨院や接骨院です。
最初は雇われのスタッフとして経験を積み、治療の知識や技術を学びつつ経営のノウハウを学びます。
そのまま、雇われのスタッフという人もいますが、柔道整復師には開業権があるため、ある程度経験を積んだら、自分で開業する人も多くいます。
②病院(整形外科クリニック)
柔道整復師の中でも病院、主に整形外科のクリニックで勤務する人もいます。
柔道整復師でも「運動療法機能訓練技能講習会」を受けることで
運動器リハビリテーション料Ⅲ
脳血管リハビリテーション料Ⅲ
廃用症候群リハビリテーション料Ⅲ
を算定できるようになります。
この講習を受けた人を通称「みなしPT」と呼びます。
みなしPTとして一般病院でリハビリの仕事をすることもできます。
脳血管リハビリテーションも算定できますが、多くは柔道整復師の本来の仕事に近い整形外科での運動器リハビリテーションを行うことがほとんどです。
③スポーツジムやスポーツチーム
柔道整復師の本来の仕事が怪我に対しての処置となります。
そのため、怪我の多いスポーツ現場では柔道整復師をトレーナーとして雇用するチームもあったり、特定の整骨院・接骨院と提携したりするチームや部活動もあります。
最近では理学療法士をトレーナーとして雇用するチームも増えてきましたが、それでもスポーツ現場のトレーナーは怪我の処置が本職の柔道整復師が多いといえます。
柔道整復師になるには国家試験に合格する必要あり。合格率はどれくらい?
柔道整復師は国家試験です。
そのため、柔道整復師になるためには国家試験に合格する必要があります。
国家試験の受験資格を手に入れるためには養成校(大学や短大、専門学校)で3年以上の教育課程を修了する必要があります。
養成校のカリキュラムには解剖学や生理学、運動学などの人体の知識はもちろん、外科学などの怪我に関する知識を学びます。
また、座学だけでなく整復や固定などの治療技術の実技も行います。
国家試験は毎年3月に行われ、3月下旬に合格発表があります。
柔道整復師の国家試験の合格基準は
・必修問題(1問1点)、全50問中80%にあたる40点以上
・一般問題(1問1点)、全200問中60%にあたる120点以上
この両方の合格基準を満たしている人が合格となります。
気になる国家試験の合格率は2023年の合格率は過去最低の49.6%となりましたが、例年であれば概ね60%前後になっており、似たような職種である理学療法士や作業療法士と比べると低い水準となっています。
気になる 柔道整復師の年収はどのくらい?日本人の平均より高い?低い?
それでは柔道整復師の気になる給料はどれくらいなのでしょうか?
年収では350~450万円がボリュームゾーンとなっており、平均が約420万とされています。
日本人全体の平均年収が約440万とされているので、やや低いものの概ね平均的な収入を得ることができます。
もしも、収入を増やしたいというのであれば独立して整骨院・接骨院を開業する方法が一般的です。
独立して院の経営を軌道に乗せることができれば年収1000万円以上も可能です。
しかし、近年は整骨院・接骨院の独立開業は増えており、さらにはリハビリ職種の自費での整体院開業、民間セラピストによるマッサージ店なども増えており競争は激化しています。
また、近年は保険適応外のはずの疾患に対しても保険請求をするなどの不正請求が多く発覚するなどがあり、監査が厳しくなったことで経営面が厳しくなっている現状もあります。
競争は激しいが、努力次第で年収アップは十分見込める
いかがでしたか?
柔道整復師は活躍の場も広く、収入も平均程度には稼げる職業です。
また、怪我をした人を治療することで日常生活やスポーツへの復帰を手伝うことで感謝され、やりがいを感じることができます。
リハビリ職種とは違い開業権があるので、開業して年収アップも十分可能ですので、将来的には独立して稼ぎたいという人にはピッタリの資格ではないでしょうか。