介護福祉士と介護士の働き方の違いとは?

介護現場で働く上で介護士と介護福祉士といった、よく似たような名前の仕事があります。

初めて介護現場に入った方は混乱することもあるのではないでしょうか?

私の友人も介護・医療現場とは異なる場所で働いているため、同様に同じじゃないの?といった質問をしていることがありました。

そのため今日は基本に立ち返って介護士と介護福祉士の違いについて解説してみたいと思います。

 

介護士と介護福祉士の違いとは?

 

まず、介護現場で働く人のことを介護士とひとくくりで説明することがあります。そのため一般的には介護現場で働く方のことを介護士と呼ぶのが一般的ですが、一番大きな違いは介護福祉士は国家試験に合格し登録した方が名乗ることができる国家資格であるということです。

これを名称独占と言い、国家試験に合格していないと名乗ることができません。

しかし介護現場で働く上では問題ありませんので、結構混乱される方もおられるようですね。

 

一般的に介護士と介護福祉士の違いは担当できる仕事の内容にも違いがあります。一番大きな違いは、排泄介助や食事、入浴などのいわゆる身体介護は国家試験に合格している介護福祉士の資格がないと行うことができません。

つまり「介護職員初任者研修」という研修を経て資格を取らなければいけないのです。

そして介護福祉士の資格を取得することで、介護業務における幅広い知識や技術を身に着けているという証明になり介護現場でリーダー的な役割を担うことができます。

 

つまり介護士と介護福祉士の仕事内容にも明確な違いがあるということです。

 

仕事内容に明確な違いがあるということは給与面においても違いがあるということです。

働く場所によって異なりますが資格手当が支給されることや役員手当てが支給されることもあるでしょう。

年々介護福祉士の資格取得者は給与面の是正が行われており、上位視覚になればなるほど平均給与が上がっていることがわかると思います。

 

これからの時代において介護福祉士や介護士の仕事は特に重要な職種であるといっても過言ではありません。

ですのでこれから介護現場に参入しようと考えている方はぜひこうした事情を理解したうえで働いてみてほしいなと思います。

    関連記事

    1. サービス管理責任者の大きな課題 | 多様性とスタッフケアのバランス

    2. サービス管理責任者の働く職場の一つである「就労移行支援施設」について

    3. 転職を成功させるポイント | 50代でも介護の仕事へ転職は可能?