サービス管理責任者が活用すべき社会資源とは

サービス管理責任者とは心身に障害を抱える利用者様に対して、適切な支援を提供できるよう一人一人利用者様に合わせた個別支援計画を作成し、サービスを提供する関連施設と連携を取る役割を担っています。

障害福祉分野では、利用者様のニーズを満たすようなサービスを提供する事業所、地域の施設やサービスなど、利用者様の生活をより良くするための様々な資源を総称して社会資源と呼びます。

今回はその社会資源について解説します。

 

なぜサービス管理責任者が社会資源知っておく必要があるのか

社会資源の概念はフォーマルとインフォーマルという区分がされますが、どちらも地域での生活に欠かせないものになります。

 

フォーマルサービス

・自治体による医療福祉施策、介護保険サービス

・行政が主体となるサービス

 

インフォーマルサービス

・医療法人や特定非営利活動法人(NPO)などが提供するサービス

・ボランティアや町内会が提供するサービス

・家族や友人によるサポート

 

これらの社会資源を利用者様のニーズを満たす形で生活に取り入れ、サービス管理責任者やサービス提供施設がある程度コントロールしなければいけません。

社会資源のうちフォーマルサービスは公的なサービスですが、インフォーマルサービスは公的なサービスではなく周囲の方のお手伝いに近いサポートでもあります。これらは利用者様が本当に望まれているのかなども判断材料に含める必要がありますよね。

しかし、もし社会資源を知らなかった場合、利用者様が生活の中で困った際の相談等に対して、早急に対応したり関係機関へ繋ぐことができません。

また、一度作成した個別支援計画内容を見直す際にも、あらゆる社会資源を把握しておかなければ、利用者様の変化に伴った適切なサービス計画を立てることもできませんよね。

これらの点から、障害福祉業界でサービスを提供するにあたってリーダーの立ち位置となるサービス管理責任者は、関連する事業所やスタッフとも連携を取らなければいけないため、社会資源について知っておく必要があります。

 

    関連記事

    1. サービス管理責任者のやむを得ない事由によるみなし配置と条件

    2. 就労移行支援施設においてのサービス管理責任者の役割と魅力

    3. サービス管理責任者の転職に失敗しないためのポイント