サービス管理責任者に必須な多職種連携について

サービス管理責任者の主な仕事内容の一つに、利用者様のサービスを提供するにあたって各関係機関に連携をとるという重要な役割があります。

各関係機関といっても、障害福祉サービスを提供する事業所が連携する機関は様々で、それぞれの機関がそれぞれの専門的な役割を担い、利用者様の生活の質の向上に向けて取り組んでいます。

ではサービス管理責任者が実際どのような職種の方々と関わる機会があるのかを見てみましょう。

 

サービス管理責任者が連携する機関と職種

・医療機関

利用者様が利用しているかかりつけ医と連携し、利用者様の服薬状況などの情報を交換する際に、医療機関の医師や看護師と連携をとります。

 

・障害福祉事業所

グループホームなどが該当し、障害を抱えた方が支援を受けながら共同生活を送る障害福祉サービス施設の一つです。

主に利用者様に対して日常生活の支援を行い、サービス管理責任者は、その入居者の方の就労や日中の活動を促すよう働きかけるなど、生活の幅が広がるようサポートします。

 

・日中活動系事業所

障害を抱えた方の日中の活動を支援するサービスです。

主な場所としては、 療養介護、自立訓練、就労移行支援、就労継続支援などが当てはまります。ここでは介護士や看護師、リハビリを担当するセラピスト、相談員といったそれぞれの事業所に応じたあらゆる職種と利用者様の生活状況や活動状況において情報交換をしなければいけません。

 

・相談支援事業所

障害を抱えた利用者様の日常的な相談に対応する施設になります。利用者様が地域で自立した生活を定着できるよう「サービス等利用計画案」を作成し必要な福祉・支援が受けられるようにする機関になります。

ここでは相談支援専門員の配置が定められているため、主に連携を取ることになるでしょう。

 

サービス管理責任者に必須な多職種連携 | まとめ

サービス管理責任者が連携を取らなければいけない機関は様々です。

では実際にどのような場で連携を取っているのか、どのようなコミュニケーションをとることで連携し合っているのでしょうか?

次回の記事で詳しく解説します。

 

    関連記事

    1. サービス管理責任者は給与交渉が可能?

    2. 介護業界で高給取りを目指すならサービス管理責任者

    3. サービス管理責任者の在宅勤務のメリットとデメリットとは?