介護士も痰の吸引をする?医療的ケアができるパターン解説

一般的に医療行為と言われる処置は、医師や看護師が行うとされており、介護職は行うことができません。

しかしある一定の基準を満たせば介護職でも痰の吸引などを行うことができます。

医療的ケアとは?医療行為との違い

医療的ケアとは、日常生活上で必要な日常生活援助行為に含まれる医療的な行為のことです。

医療行為は基本的に、「医師の医学的判断および技術をもってするのでなければ人体に危害を及ぼし、または危害を及ぼすおそれのある行為」とされ手術、薬の処方、点滴や注射、レントゲン撮影など、知識と技術を持った資格者だけが行えるものです。

それに対して医療的ケアは、医学的な判断は必要ですが、日常生活上欠かせない行為で、医師などの指導のもと、介護士や家族が行うことができます。

介護職でもできる医療的ケア

  • 痰の吸引
  • 爪切り
  • シップの貼付
  • 目薬
  • 浣腸
  • 痰の吸引
  • 胃ろうなどの経管栄養
  • ストーマ
  • 膀胱カテーテル
  • 軽微な傷の処置

などがあります。

介護職が痰の吸引をできるようになるには

2012年4月の制度改正によって、一定の研修を受けた介護職員等であれば、吸引や経管栄養などの医療的ケアの実施が可能になりました。

また、介護福祉士の資格を持っているかどうかも、痰の吸引ができるまでのプロセスに違いがあります。

介護福祉士の場合、実務者研修の中で基本的な医療的ケアの知識と技術を学びます。

ただ、介護福祉士の資格だけではすぐに痰の吸引を行うことはできません。

医療的ケアが行える介護福祉士は、2015年以降に介護福祉士の資格に合格し、職場で実地研修を受けた人に限られます。

痰の吸引の場合は「喀痰吸引等研修」を受講します。

上記以外の介護士の場合は、喀痰吸引等研修のうち、「基本研修(講義+演習)」と「実地研修」両方の研修が必要です。

資格を活かした介護職転職 | 痰吸引できる施設

痰の吸引などが必要なご利用者を受け入れるには、事業者が「登録事業者(登録喀痰吸引等事業者・登録特定行為事業者)」という登録申請をする必要があります。

せっかく医療的ケアができる研修を受けても、就職する施設の受け入れ態勢が整っていないと意味がありません。転職を考えるなら、転職先の施設が痰吸引などを行っているか調べてみましょう。

医療的ケアができる介護職はまだまだ限られていますが、利用者様やご家族によりよいサービスを提供でき、職場でも活躍することができます。

スキルアップを目指すなら、取得を考えてみてはいかがでしょうか?

    関連記事

    1. 介護業界での転職面接で好印象を残す方法とは?

    2. 上司との関係改善|転職を考えずに済む方法

    3. サービス管理責任者に転職した後に気を付けなければいけないこと