理学療法士が転職を考えているなら嚥下機能評価技術を身に着けよう

超高齢化社会に突入し高齢者が急増する中で、我々理学療法士のニーズは高まっているといっても過言ではありません。しかしながら今の時代は「リハビリテーション」という考え方も重要ですが、「いかに病気にさせないか」という予防的リハビリテーションの重要性が高まっているといっても過言ではありません。

そのため我々理学療法士や作業療法士に求められることは年々変化しているのです。

転職において理学療法士が働く場所は病院から地域に変化していっています。訪問現場では職種を超えて様々なことを考えられるセラピストにならなければいけません。

そのためこれから転職を考えているセラピストに向けて、学んでおくべきことについて今日は解説してみたいと思います。

 

理学療法士が転職を考えているなら嚥下機能を評価できるようになっておくべき理由とは?

理学療法士は年々増加傾向にあり、病院やクリニックにおいてもニーズは高まっています。特に訪問現場においてはまだまだ人手不足なのが現状です。

訪問現場は基本的に一人で回ることが多く、理学療法士であっても食事や嚥下、発語トレーニングや誤嚥予防の問題に対するアプローチを求められることは少なくありません。

 

病院で働いていれば、看護師や作業療法士、言語聴覚士が食事に対する評価、アプローチを行ってくださっていると思います。しかしながら訪問現場では看護師が入っていない利用者様も少なくないのです。

また言語聴覚士は訪問現場ではまだまだ不足しており、口腔機能の評価や食事形態を変化させるなどのアプローチはできていないことが多く、ケアマネジャーから言語聴覚士がいるかという問い合わせは常に来ているのが現状です。

 

そのため我々理学療法士は食事や嚥下機能、発語機能に対する評価技術を身に着けておくべきなのです。

もちろんVF検査のような専門的な評価は難しいと思います。しかしながら筋肉や口腔機能の評価や嚥下に関わる姿勢の評価は理学療法士の専門分野であるといっても過言ではありません。そのため我々理学療法士も嚥下機能の基礎的な知識や評価・治療技術を学んでから転職活動に挑むべきではないでしょうか?

理学療法士としてこれから転職するのであれば、あなたが求められるために必要な知識をぜひ勉強してみましょうね。

 

    関連記事

    1. サービス管理責任者の資格を取得するために必要な条件を知っていますか?

    2. 介護士が転職する前に考えたい自分の性格分析とは?

    3. 介護離職を防ぐために|ニーズの増える顧問介護士とは?