ケアマネジャーは休みの日にも利用者様からの電話に出なければいけないのか?

ケアマネジャーの仕事は多忙であることは周知の事実だと思います。

特に勤務外の時間帯や曜日にもかかわらず利用者家族から連絡が来るということは日常茶飯事です。そのためケアマネジャーのストレスの一環になっているのではないでしょうか?

しかしながら利用者様側としては、ケアマネジャーが休んでいようが状況は刻一刻と変化していくものです。

そのため助けを求めたい気持ちはわからなくはありません。とはいえケアマネジャーも気が休まらなければ仕事に支障が出てしまいますよね。

こうしたときにはどうすればいいのでしょうか?事例を交えてお話してみたいと思います。

 

 

ケアマネジャーは休みの日にも利用者様からの電話に出なければいけないのか?

 

ケアマネジャーの仕事において、業務時間外にも電話を取る必要がある場合があります。具体的には、利用者やその家族からの緊急な相談や要望があった場合や、施設や医療機関からの情報提供が必要な場合などです。

実際、私の母親も休暇中にもかかわらず利用者様宅から電話がかかってきたことによって休暇返上になるケースもありました。その場合は利用者様が急変したから対応してほしいという要望だったのを記憶しています。

 

このように、自分が担当する利用者の状況が急変した場合にも、すぐに対応する必要があります。ただし、常に電話に出なければならないわけではありません。業務時間外にも対応できるように、体制を整えることが一番大切です。

 

具体的には、電話番号や担当者名を明確にしておく、代替担当者を設定しておく、緊急時の対応方法を事前に決めておく、などがあります。特に個人携帯番号を利用者様にお伝えするのはやめておいた方がいいでしょう。休暇中でも電話がかかるという場合、あなたのストレスになりえますので。

 

こうした対策を講じておくかどうかであなたのメンタルケアにもなりますので是非転職前にはこうした制度が設けられているか、サポート体制が整っているかどうかを確認しておきましょう。

ケアマネジャーはストレスを抱えることが多く、自分自身もメンタル面での負担にならないように、適切な休息やプライベートの時間を確保することも重要です。

そのため、自分自身の身体のケアを整えられる環境へ身を置くことも考えましょうね。

    関連記事

    1. ケアマネジャーが身に着けておくべきコミュニケーション技術とは?

    2. ケアマネジャーではなく介護現場に戻ろうと思っているあなたへ

    3. 介護旅行に対するニーズが増えている理由とは?