サービス管理責任者とリハビリ職の勤務地の関わり

前回の記事ではサービス管理責任者と理学療法士や作業療法士などのリハビリ職と仕事の関わりについて解説しました。

合わせて読む → サービス管理責任者とリハビリ職の仕事の役割

今回は、サービス管理責任者とリハビリ職の「勤務地」に着目して解説します。

 

サービス管理責任者の勤務地がなぜリハビリ職と関わりがあるのか?

サービス管理責任者の勤務地には様々な場所があることをご存知でしょうか?

身体または精神に障害を抱える利用者様を支援する施設に「デイサービス」や「療養介護」「グループホーム」といった場所が代表的な勤務地となります。

デイサービスは通所、その他は入所する施設となっていますが、それぞれに利用者様の人数に応じたサービス管理責任者の配置基準が設けられています。

デイサービスや療養介護では利用者様60人に対してサービス管理責任者が1人以上、グループホームでは利用者様30人に対してサービス管理責任者が1人以上となっています。

 

理学療法士や作業療法士はデイサービスにおいて配置基準上必須ではありませんが、機能訓練指導員として配置されているケースがほとんどです。

デイサービスでは理学療法士や作業療法士が利用者様に対して運動の機会を確保することはもちろんですが、利用者様が可能な限り自立した生活に近い日常生活を送れるようサポートしなければいけません。

ただ、現在の介護の現場では理学療法士や作業療法士の様な専門性のない介護職が過度に介助を行ってしまっている場合が多くみられます。

そういった他職種に対して適切な介助方法を指導することが主な役割となります。

 

また療養介護とは、介護保険を利用して入所する医療施設となり、医療的な治療や看護、リハビリを行うことを目的とした施設ですが、こちらは理学療法士や作業療法士の配置は施設によって異なります。

グループホームは少人数で共同生活を送るある程度日常生活が自立した方が入所する施設になるため、理学療法士や作業療法士といった職種は存在しません。

 

これらの要因からサービス管理責任者と理学療法士や作業療法士といったリハビリ職は、あまり関わりがないように感じてしまいがちですが、同じ勤務地で働いていたり、利用者様の支援を進めていく上で連携が必要不可欠な職種といえます。

 

理学療法士、作業療法士資格をお持ちの方でこれからサービス管理責任者を目指す方や、すでにサービス管理責任者として勤務されている方などはこれを機に、改めて両職種の認識や理解を深めてみてはいかがでしょうか。

 

    関連記事

    1. サービス管理責任者研修で行う事前課題について

    2. 高齢社会におけるサービス管理責任者の役割とは?

    3. サービス管理責任者になるための学歴の必要性