先日、足底筋膜炎のメカニズムについて解説しました。
合わせて読む 足底筋膜炎とは?
足底筋膜炎は、足の裏にある腱膜が炎症を起こすことで生じる症状で、歩くたびに強い痛みが出ることもあります。
放置すると慢性化し、日常生活に支障をきたす恐れもあるため、早期の対応が重要です。
整骨院では、原因にアプローチした手技療法や電気療法、運動療法などで、痛みの改善と再発予防が期待できます。
本記事では、整骨院で受けられる具体的な治療法と、自宅で実践できる正しい歩き方のポイントをご紹介します。
足裏の痛み(足底筋膜炎)の整骨院での治療法
足底筋膜炎の痛みでお悩みの方は、整骨院での治療を検討してみましょう。整骨院では、痛みの原因にアプローチした根本改善を目指した治療を受けることができます。国家資格を持つ柔道整復師が、患者様一人ひとりの状態に合わせた適切な治療プランを提供します。
1. 整骨院での治療のメリット
整骨院で足底筋膜炎を治療するメリットは、痛みの軽減だけでなく、再発防止にも繋がることが挙げられます。マッサージやストレッチなどの手技療法、電気療法、運動療法などを組み合わせた総合的なアプローチによって、足底筋膜炎の原因となっている筋肉の緊張緩和、炎症抑制、姿勢改善などを目指します。また、日常生活での注意点やセルフケアの指導も受けられるため、長期的な改善が見込めます。保険適用となる場合が多く、比較的安価に治療を受けられる点もメリットです。
2. 具体的な治療内容
整骨院で行われる足底筋膜炎の治療は、主に以下の3つの種類があります。
治療法 | 内容 | 効果 |
---|---|---|
2.1 手技療法 |
足底筋膜やふくらはぎの筋肉の緊張を緩和するためのマッサージやストレッチを行います。筋肉の柔軟性を高め、血行を促進することで、痛みを軽減し、自然治癒力を高めます。 | 痛みの軽減、柔軟性向上、血行促進 |
2.2 電気療法 |
低周波や超音波などの電気刺激を用いて、炎症を抑え、痛みを和らげます。患部の治癒を促進する効果も期待できます。 | 炎症抑制、疼痛緩和、治癒促進 |
2.3 運動療法 |
足底筋膜や下腿の筋肉を強化するためのトレーニングや、正しい歩き方の指導を行います。再発防止や根本改善に効果的です。 | 筋力強化、姿勢改善、再発防止 |
これらの治療法は、患者様の症状や状態に合わせて適切に組み合わせられます。
治療を受ける際には、柔道整復師としっかりと相談し、最適な治療プランを立ててもらうことが重要です。
足裏の痛み(足底筋膜炎)を予防するための正しい歩き方
足底筋膜炎の予防、再発防止には、正しい歩き方を身につけることが重要です。
日々の生活の中で意識することで、足への負担を軽減し、健康な足を保ちましょう。
1. 正しい姿勢の作り方
正しい姿勢は、足底筋膜への負担を軽減するだけでなく、体全体のバランスを整える上でも重要です。以下のポイントを意識しましょう。
- 耳、肩、腰、くるぶしが一直線になるように意識する
- 顎を引いて、目線は前方に向ける
- お腹に軽く力を入れ、背筋を伸ばす
- 肩の力を抜いてリラックスする
猫背や反り腰などの姿勢の悪さは、足底筋膜への負担を増大させ、炎症を引き起こす可能性があります。鏡を見ながら姿勢をチェックし、正しい姿勢を意識的に保つように心がけましょう。
2. 適切な歩幅
歩幅が狭すぎたり広すぎたりすると、足底筋膜に過剰な負担がかかります。適切な歩幅は、身長から100cmを引いた値のおよそ40%と言われています。
例えば、身長170cmの人であれば、(170-100) × 0.4 = 28cmが目安となります。しかし、これはあくまで目安であり、個人差があります。
歩いている際に足に痛みや違和感を感じる場合は、歩幅を調整してみましょう。
また、歩幅だけでなく、歩調も重要です。早歩きや駆け足は足底筋膜への負担が大きいため、普段の歩行はリラックスしたペースで行うようにしましょう。
3. 着地方法
着地方法も足底筋膜への負担に大きく影響します。かかとから着地し、つま先へと体重移動していくスムーズな着地を心がけましょう。
以下に具体的なポイントをまとめました。
悪い着地方法 | 正しい着地方法 |
---|---|
つま先から着地する | かかとから着地する |
足音が大きい | 足音が静か |
着地の衝撃が大きい | 着地の衝撃を吸収する |
かかとから着地することで、足底筋膜にかかる衝撃を吸収し、負担を軽減することができます。 着地の際は、膝を軽く曲げることでさらに衝撃を吸収することができます。また、着地後はスムーズにつま先へ体重移動し、最後は親指で地面を蹴り出すように意識しましょう。足の裏全体をバランスよく使うことで、特定の部位への負担を集中させることを防ぎます。
これらのポイントを意識することで、足底筋膜への負担を軽減し、足底筋膜炎の予防・再発防止に繋がります。日頃から正しい歩き方を意識し、健康な足を保ちましょう。
足裏の痛みを根本から改善 | まとめ
足底筋膜炎は、痛みだけでなく歩行や生活の質にも大きな影響を与える症状です。しかし、整骨院での的確な治療と、日々の正しい歩き方を意識することで、症状の改善だけでなく再発の予防にもつながります。
足に少しでも違和感を感じたら、早めに専門家に相談し、自分に合ったケアを始めましょう。健康な足元は、健やかな毎日を支える第一歩です。
日常生活の中で意識を変えることが、快適な未来へのカギとなります。