慢性痛に神経からアプローチする理由

慢性痛に悩む方の中には、「痛みの原因がはっきりしない」「いくら治療を続けても良くならない」と感じている方も多いのではないでしょうか。

その原因のひとつとして注目されているのが「神経系の過敏化」です。痛みの感じ方は、単に患部の状態だけでなく、神経系の働きにも大きく左右されます。

本記事では、神経系の性質「可塑性」と慢性痛の関係を解説しながら、整骨院で実践されている神経的アプローチ(筋膜リリース、関節モビライゼーション、運動療法)について紹介。痛みを根本から改善し、再発を防ぐための具体的な方法をお伝えします。

神経的アプローチで慢性痛を根本改善

慢性痛は、痛みを感じている部分の組織の損傷だけが原因とは限りません。神経系が過敏になり、本来であれば痛みとして認識されないような刺激にも反応してしまう状態になっている場合もあります。

この神経系の過敏状態を改善することが、慢性痛の根本改善には重要です。

1. 神経系の可塑性と慢性痛の関係

神経系は、経験や環境に応じて変化する性質「可塑性」を持っています。慢性痛の状態では、この神経系の可塑性により、痛みの信号がより強く伝達されるようになったり、痛みの閾値が低下したりします。つまり、少しの刺激でも強い痛みを感じやすくなってしまうのです。神経的アプローチは、この神経系の可塑性を利用し、痛みを抑制する方向に変化させることを目指します。

2. 整骨院で行う神経的アプローチとは

整骨院では、様々な手技や運動療法を用いて神経系にアプローチし、慢性痛の改善を図ります。代表的なものには以下のものがあります。

2.1 筋膜リリース

筋膜とは、筋肉を包んでいる膜のことです。筋膜が硬くなったり癒着したりすると、筋肉の動きが悪くなり、痛みを引き起こすことがあります。筋膜リリースは、この硬くなった筋膜を緩めることで、筋肉の柔軟性を回復させ、痛みを軽減する効果が期待できます。筋膜リリースは、直接的に筋膜に働きかけることで、神経系の過敏性を抑制し、痛みの悪循環を断ち切る効果も期待できます。

2.2 関節モビライゼーション

関節モビライゼーションは、関節の動きを改善する手技です。関節の動きが悪くなると、周囲の筋肉や神経に負担がかかり、痛みを引き起こすことがあります。関節モビライゼーションは、関節の動きを滑らかにすることで、痛みを軽減し、機能を回復させる効果が期待できます。関節の動きが改善することで、神経系への負担が軽減され、痛みの信号の伝達も抑制される効果が期待できます。

2.3 運動療法

慢性痛において、運動療法は非常に重要です。適切な運動を行うことで、筋肉の柔軟性や筋力を向上させ、関節の安定性を高めることができます。運動療法は、神経系の可塑性を利用し、痛みを抑制する方向に神経系を変化させる効果も期待できます。痛みに合わせた適切な運動プログラムを作成し、実践することが重要です。

アプローチ 効果 対象となる症状
筋膜リリース 筋膜の緊張緩和、筋肉の柔軟性向上、痛み軽減 肩こり、腰痛、頭痛など
関節モビライゼーション 関節の動き改善、痛み軽減、機能回復 関節痛、可動域制限など
運動療法 筋力向上、柔軟性向上、関節安定性向上、痛み軽減 様々な慢性痛

これらのアプローチは、単独で行うだけでなく、組み合わせて行うことでより効果的です。患者さんの状態に合わせて適切なアプローチを選択し、施術計画を立てます。

整骨院で神経的アプローチを受けるメリット

慢性痛の治療において、整骨院で神経的アプローチを受けることは多くのメリットがあります。痛みの根本原因に対処することで、一時的な緩和ではなく、長期的な改善と再発予防を目指せます。さらに、日常生活の質の向上にも繋がります。

1. 痛みの原因に直接アプローチ

神経的アプローチは、痛みを感じている患部だけでなく、神経系全体を包括的に捉えます。痛みを引き起こしている根本原因に直接アプローチすることで、より効果的な治療が期待できます。例えば、筋膜リリースや関節モビライゼーションといった手技療法を用いることで、神経の圧迫や炎症を軽減し、痛みを根本から改善していきます。

2. 再発予防効果

慢性痛は、痛みが軽減しても再発しやすいという特徴があります。神経的アプローチは、痛みの根本原因に対処することで、再発を予防する効果も期待できます。神経系の可塑性を利用した運動療法などを取り入れることで、身体の機能を回復させ、再発しにくい身体作りを目指します。

3. 日常生活の質の向上

慢性痛は、日常生活に様々な支障をきたします。痛みによって活動量が低下したり、睡眠の質が低下するなど、生活の質が低下することも少なくありません。神経的アプローチによる慢性痛の改善は、日常生活の質の向上にも繋がります。痛みから解放されることで、活動的に過ごせるようになり、趣味や仕事など、人生をより豊かに楽しむことができるようになります。

メリット 詳細
痛みの原因に直接アプローチ 患部だけでなく神経系全体を捉え、根本原因にアプローチすることで効果的な治療が可能
再発予防効果 痛みの根本原因に対処することで、再発しにくい身体作りを目指す
日常生活の質の向上 痛みからの解放により活動量が増加し、生活の質が向上する

慢性痛に神経からアプローチする理由 | まとめ

慢性痛は、神経系の過敏化や誤作動によって引き起こされる“痛みの記憶”とも言える状態です。

整骨院で行う神経的アプローチは、筋膜や関節、運動療法などを組み合わせて神経系の働きを正常化し、痛みを根本から改善することを目指します。

一時的な痛みの抑制ではなく、「なぜ痛みが続いているのか」という本質に向き合うことで、再発を予防し、日常生活の質を大きく向上させることが可能です。

慢性痛に悩まされている方は、神経系に注目したアプローチを選択肢の一つとして、ぜひご検討ください。

柔道整復師がセミナーを受けるならRAKUSHOWセミナー

 

関連記事

  1. 柔道整復師の資格取得までにかかる費用を詳しく解説

  2. 整骨院開業に利用できる主な助成金・補助金

  3. 柔道整復師と柔道の関係とは?