ケアマネジャーが介護福祉士に転職したいと思う理由とは?

介護福祉施設で介護士として働いて、ようやく実務経験が5年を経過したからケアマネジャーの試験を受験して、晴れてケアマネジャーになることができた、という方がもともと働いていた介護福祉施設を退職するということは少なくありません。

その理由として介護職員の不足に伴い介護業務が回らないことから、ケアマネジャーになれたとしても介護業務が回らないことからそちらの業務を兼務しなければいけないということは少なくないからです。

そのためケアマネ業務に専念できるように、ということを考えて転職を考えるという方もおられるようです。

その実態について今日は考えてみたいと思います。

 

ケアマネジャーが介護業務を兼任しなければいけない実態とは?

介護現場は常に人手不足であることが周知の事実だと思います。

そのためケアマネジャーの資格を取得したとはいえ、介護士としての技術はベテランの域にあるといっても過言はありません。なぜならケアマネジャーになるためには介護福祉士として現場での実務経験は5年以上を経験しなければなれませんので、介護福祉現場でケアマネジャーが介護業務に従事するということは少なくないのです。

 

そのためケアマネジャーとしての業務のほかに介護業務を兼任しなければならず

負担が大きいことを理由に転職を考えるという方も少なくありません。

 

もしケアマネ業務に専念したいと考えているのであれば、次の転職先ではその旨をあらかじめ相談しておく方がいいかもしれません。

 

ケアマネジャーが介護福祉士に戻る理由とは?

最近、ケアマネジャーが介護福祉士に戻るという事例を耳にしました。

理由としてはケアマネジャーとしての責任の重さに耐えられず、介護福祉士に戻るという理由でした。

どうしてもケアマネジャーも人手不足であり、なかなかの業務量が一人に降りかかる負担が原因のようです。

 

また、職場によっては介護福祉士の方が給与が高い場合があります。もちろん基本給については介護福祉士よりケアマネジャーの方が給与は高いのですが、介護福祉士は夜勤業務があるため、夜勤回数によっては介護福祉士よりも給与が高くなる傾向にあるようです。

 

このあたりの問題の解決が今後のケアマネジャーの人員確保につながる可能性も考えられますね。

あなたのライフスタイルに合わせた職業選びの参考になれば幸いです。

 

 

 

    関連記事

    1. 介護士が国家公務員として働く方法はあるのか?

    2. サービス管理責任者の転職先の探し方

    3. 施設運営をするなら考えなければいけない設備基準について