介護士から社会福祉士に転職するためにはどうすればいいのか?

介護現場で働いていると、様々な職業に出会うことがあります。

介護士やケアマネ、ヘルパーといった職業の方々が働いていると思いますが、社会福祉士という職業も働いているのを目にすることがあると思います。

社会福祉士は福祉施設や地域福祉団体でソーシャルワークや相談支援業務を行う仕事を担います。こうした職業があるということも経験することがありますが、では実際に、介護士から社会福祉士にどのようにすれば転職することができるのでしょうか?

 

介護士から社会福祉士に転職するためにはどうすればいいのか?

さて、今までの記事では介護士のキャリアアップについて説明してきました。

今日は福祉分野で働いている社会福祉士について解説してみたいと思います。

 

まず結論からご説明すると、介護士から社会福祉士に転職するためには、大学で4年間社会福祉学を学ぶ必要があります。そのため最低でも4年間の大学生活を送る必要があり、その後国家試験に合格する必要があります。

しかしながらあなたがこれまで経験してきた介護福祉士としての経験は無駄になることは全くありません。

もし社会福祉士として働くことができた場合、利用者様に寄り添ったプランの設定にはとても優位に役立つはずですので、ぜひあきらめずに挑戦してみてはいかがでしょうか?

 

介護士から社会福祉士に転職することができたらどんなメリットがあるのか?

もしあなたが国家試験を合格して、晴れて社会福祉士になることができたとしましょう。

するとあなたの今後の職域の拡大や給与アップは明るいといっても過言ではありません。

まず社会福祉士は、介護士以上の知識やスキルを持っているため、幅広い業務を担当することができます。例えば、相談支援や福祉施設の運営管理など、介護士ができない業務にも携わることができます。

 

次に給与面についてです。社会福祉士の給与水準は介護士よりも高い傾向にあります。また、社会福祉士としての経験があると、将来的に管理職や指導的立場の仕事に就くことができる可能性が高くなります。特に社会福祉士として民間企業で働く場合、施設の運営や福祉事業のコンサルティング業務などを行うこともあるため、結果的に給与面は向上するといっても過言ではありません。

 

もしあなたがこれから先のキャリアアップを目指しているのであれば、

ぜひ社会福祉士への道を考えてみるのも一つかもしれませんね。

    関連記事

    1. 介護業界のサービス管理責任者が兼務できる可能性のある職種

    2. サービス管理責任者の役割 | サービス担当者会議

    3. 理学療法士が転職を考えるならジェネラリストを目指すべき理由とは?