身近な介護職員の生活相談員の仕事について解説します

あなたは生活相談員という仕事をご存じでしょうか?介護・医療業界で働いていると、時折耳にする機会はあると思いますが、実際どんな仕事かわからないという方もおられるのではないでしょうか?

施設で働いていると、介護サービスの窓口的な役割を担っている方だということはおぼろげに理解していても、実際のところどのような仕事をしているのかわからないという方もおられるのではないですか?そのため今日は生活相談員について解説してみたいと思います。

 

生活相談員とはどのような仕事をする人なのか?

 

生活相談員はソーシャルワーカーと呼ばれており、社会福祉や人間関係の分野で活動する専門職です。彼らは個人や集団、家族、コミュニティなどの様々な人々に対して支援やアドバイスを提供し、社会的な問題や困難に対処する手助けをします。主な役割は、人々の生活の質を向上させるためのリソースやサービスの提供、相談やカウンセリング、問題解決の支援、連携や調整、啓発活動などです。

 

主に福祉施設や病院、地域センター、学校、保健所、非営利団体などで活動することが一般的です。彼らの活動領域は多岐にわたり、高齢者ケア、子どもや家族の支援、精神保健、障害者支援、就労支援、家庭内暴力の対応など、幅広い分野にわたります。

 

生活相談員になるためにはどのような資格が必要なのか?

生活相談員になるためには、精神保健福祉士や社会福祉主事、社会福祉士の資格が必要です。しかしながら生活相談員は職種の一つであり、生活相談員という資格はありません。

また、生活相談員になるためには一定の実務経験が求められる場合があります。実習やインターンシップを通じて実務経験を積む機会が提供されることもあります。

例えば介護施設や事業所である一定の実務経験を積んでいる必要があったり、介護支援専門員の資格を有していたりなどの要件が必要な場合がありますので、各自治体の募集要項を確認して応募するようにしてみてください。

 

生活相談員の仕事は利用者様の介護サービスの相談を受け、各事業所との連絡経路を確立し、調整することです。介護職員やケアマネジャーとの連絡調整であったりケアプラン作成援助であったりなどが主な業務です。となるとケアマネジャーとの違いは何かという話になりますが、これはまた次回ご説明させていただきます。

 

 

    関連記事

    1. 介護業界での新たな挑戦|サービス管理責任者としてのキャリアパス

    2. 就労支援施設におけるサービス管理責任者の役割とは?

    3. 施設運営をするなら考えなければいけない設備基準について